整形外科

TEL:0594-23-8800
診療時間:AM 9:00~12:00 PM 2:30~6:30
採用情報
リンク集 詳しくはこちら
HOME»  整形外科

整形外科

整形外科疾患とは脊椎、四肢の疾患や外傷で、骨、関節、筋肉、靭帯、腱、神経、血管、腫瘍などの診断、治療を行います。

  • 外傷(労災、交通事故を含めて)
    骨折、捻挫、脱臼、靭帯損傷、挫創、切創、挫傷、上腕骨外果炎、むち打ち損傷等
  • 関節炎
    五十肩、変形性関節症、関節リウマチ、痛風、外反母趾、顎関節症
  • 脊椎、脊髄疾患
    椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、変形性脊椎症、椎間板変性症、骨粗鬆症、後縦靭帯骨化症等
  • 末梢神経損傷
    手足のしびれ、知覚障害、手根管症候群、肘部管症候群、坐骨神経痛
  • スポーツ障害
    疲労骨折、疲労性骨膜炎、肩腱板損傷、野球肩、野球肘等
  • 成長期疾患
    ペルテス病、オスグッド病、ケーラー病、脊柱側弯症等
  • 先天性疾患
    先天性股関節脱臼、筋性斜痙、先天性内反足、多指症等
  • 感染性疾患
    蜂窩織炎、陥入爪、爪白癬症、化膿性関節炎等
  • 腫瘍
    骨肉腫、ガングリオン、骨軟骨腫等

主なリハビリテーション設備について

1.トプラー
低周波治療器には、痛みに対してのマッサージ効果と血行促進効果、鎮痛効果があります。筋肉を電気刺激でもみほぐすことで、患部の硬くなった筋肉を柔らかくし、そのため血流が良くなるので痛みを起こしている発痛物質を流しだし、鎮痛効果が得られます。
体の深部まで十分な量の電気刺激を伝えるためには、電流量の大きい通電波形を使うことが重要です。トプラーは電流量が大きいため、電気抵抗で消耗されても、身体深部の筋肉まで効果的に刺激することができます。またトプラーは患部を直接お湯で温めながら治療を行うので温熱効果により、心地よく効果的な治療をすることができます。
2.SSP
療法とは、中国の針麻酔をベースに「刺さない針治療」という発想から開発された低周波治療法です。皮膚表面の痛みを伴うことなく、心地よく優しい刺激が徐々に痛みを和らげていきます
3.ウォーターベッド(ベッド型マッサージ器)
4.マイクロ波
電磁波の一種で組織の分子を振動させ摩擦熱が発生します。温熱効果として皮膚表面から3~4cmの進達性があります。
5.自動間欠牽引装置(頚椎、腰椎)
6.肩関節輪転訓練器(肩関節可動域訓練器)
7.ヘルストロン(3万ボルト)
交流高圧電界が、全身に作用し健康維持、増進に効果があります。
厚生労働省により認定された効能は、肩こり、頭痛、不眠症、慢性便秘です。
当院の機種は、3万ボルトの高出力で、通電10分で効果が得られます。
8.大腿四頭筋運動器
9.エアロバイク
10.ドクターメドマー
空気圧を利用したエアマッサージ器で、一定の加圧、除圧を繰り返すことで血液や、リンパ液の流れを促進し足やふくらはぎのむくみの解消に利用されています。その結果、血行促進、疲労回復、筋肉の緊張改善に効果があります。
11.手首背屈運動器
12.前腕回内外運動器
Page top